みどころ

文化・芸術 文化財 ビューポイント

常楽寺

上杉謙信の菩提を弔うために再興

天正11年(1583)上杉景勝の寄進によって、養父上杉謙信の菩提を弔うために再興されたといわれています。
山門と本堂の間にある羅漢殿には、雛壇状に五百羅漢が安置されています。
現在の本堂は文政2年(1819)に再建されたもので、「二十四孝」を題材とした八場面の彫刻が施された欄間は中野市の有形文化財にも指定されています。
4月になると本堂の前にある枝垂れ桜が満開となり、一層風情あふれる佇まいになります。

基本情報

交通アクセス
上信越自動車道信州中野ICから車で約20分、長野電鉄中野松川駅から徒歩やく15分
※枝垂れ桜の見ごろ 4月中旬~下旬
前ページに戻る
ページの先頭へ